「ワルキューレ&プティッシュ」東京・秋葉原のコスチュームショップ
秋葉原駅電気街口より徒歩1分・浪漫が詰まった高架下の隠れ家です。※18歳未満・高校生入店禁止
Entries
何度もくどいようですが『中古学生服』について
担当の丁稚です。
中古学生服のコーナーをご覧になってる方、中古学生服目当てで
ご来店されてる方が相変わらず多いです。
しかし以前よりお知らせの通り買取=入荷を8月で中止しました。
理由は以前より何度も言ってますが
『"希望・問合せ"は多数あっても、売上・利益にならないから』です。
そしてこちらの努力や対応ではどうしようもない状況になってます。
代わりに新品学生服の取扱を増やしてます。
現状、中古制服売場の展開場所が限られており、
新品学生服の展開場所を増やすことさらに縮小しますので、
店頭分のが売れない限りストック分は追加しません。
(="ダブってる"モノしか残ってない)
当初は現店舗の立退き延期決定後に買取再開を検討しましたが、
前述の通り中古制服が『売れない・利益にならない』ため
買取は引き続き中止します。
「昔は中古制服がいっぱいあった」「昔はもっと安かった」「新入荷は無いの?」…
大勢の来店者から聞き飽きるほど言われましたが、
「売る人も買う人もいない」「同業者からも入手できない」のが現状。
高い買値・仕入れ値なら売値も高くなるし、安く売るなら買値を抑えないといけない、
でも売買値双方に文句を言われてます。
『中古制服の在庫強化』は『現状に合った売買価格の実現』が前提です。
買値が安い/売り値が高い?ではご自分でオークションにあたるか
同業他社さまをあたってください。
「欲しいサイズが無い」なんてのも受付できません、
だって《中古品=いつ何が買取されるかわからない》なのだから。
当社としても新品を仕入れて売り続ける方が
ずっと安定・適正な商売ができます。
※「買取を継続してる中古カジュアルはどうなの?」と意見もありますが、
安定して売買&適正な在庫管理ができており、売上・利益も出てますので継続してます。
また中古下着は五輪に備えた"浄化"もあり、撮影衣装を除き取扱をやめました。
改めて言います、
『中古学生服は今後取扱をさらに縮小します』
『学生服の買取再開は未定です』
『"撤退"=取扱終了も有り得ます』
『中古学生服を目当てに当店に来るのは"無駄足"です』
『理由は"売れない・利益が出ないから"』
商売でやってる以上、買う人がいないものは比率を下げ、
買う人がいるモノの取扱を増やすのが鉄則です。
例えばコンビニや量販店だと、売れないモノはどんどん売場から消えてます。
市場で一定数売れてても、その店で売れてないジャンルならば取扱を縮小・撤退し
他社の利益になっても「そちらへどうぞ」としますよね?
代表例を挙げると、多くのスーパーマーケットや百貨店で
テレビゲーム・玩具・家電の取扱が絞られたり取扱そのものを中止する例が増えてます。
ゲーム屋・おもちゃ屋でも旧機種やマイナーハードのモノは取り扱ってない事が多いですよね?
それらを取り扱ってるライバル店の売上となっても、そうすることで自社の存続ができるようにし
売上・利益への悪影響を避けようとしてるのです。
時代が変わり昔の様に適正かつ安定的な売買ができなくなった=もう無理である、
こちらとしてはもう"リクエストにお応えできない"事であることを
御理解ください。
"御理解"できないなら、その客層は商売上切り捨てざるを得ません、
もう対処できないのですから。
"同業他社さまのお客様"になられることを強くお勧めします。
中古学生服のコーナーをご覧になってる方、中古学生服目当てで
ご来店されてる方が相変わらず多いです。
しかし以前よりお知らせの通り買取=入荷を8月で中止しました。
理由は以前より何度も言ってますが
『"希望・問合せ"は多数あっても、売上・利益にならないから』です。
そしてこちらの努力や対応ではどうしようもない状況になってます。
代わりに新品学生服の取扱を増やしてます。
現状、中古制服売場の展開場所が限られており、
新品学生服の展開場所を増やすことさらに縮小しますので、
店頭分のが売れない限りストック分は追加しません。
(="ダブってる"モノしか残ってない)
当初は現店舗の立退き延期決定後に買取再開を検討しましたが、
前述の通り中古制服が『売れない・利益にならない』ため
買取は引き続き中止します。
「昔は中古制服がいっぱいあった」「昔はもっと安かった」「新入荷は無いの?」…
大勢の来店者から聞き飽きるほど言われましたが、
「売る人も買う人もいない」「同業者からも入手できない」のが現状。
高い買値・仕入れ値なら売値も高くなるし、安く売るなら買値を抑えないといけない、
でも売買値双方に文句を言われてます。
『中古制服の在庫強化』は『現状に合った売買価格の実現』が前提です。
買値が安い/売り値が高い?ではご自分でオークションにあたるか
同業他社さまをあたってください。
「欲しいサイズが無い」なんてのも受付できません、
だって《中古品=いつ何が買取されるかわからない》なのだから。
当社としても新品を仕入れて売り続ける方が
ずっと安定・適正な商売ができます。
※「買取を継続してる中古カジュアルはどうなの?」と意見もありますが、
安定して売買&適正な在庫管理ができており、売上・利益も出てますので継続してます。
また中古下着は五輪に備えた"浄化"もあり、撮影衣装を除き取扱をやめました。
改めて言います、
『中古学生服は今後取扱をさらに縮小します』
『学生服の買取再開は未定です』
『"撤退"=取扱終了も有り得ます』
『中古学生服を目当てに当店に来るのは"無駄足"です』
『理由は"売れない・利益が出ないから"』
商売でやってる以上、買う人がいないものは比率を下げ、
買う人がいるモノの取扱を増やすのが鉄則です。
例えばコンビニや量販店だと、売れないモノはどんどん売場から消えてます。
市場で一定数売れてても、その店で売れてないジャンルならば取扱を縮小・撤退し
他社の利益になっても「そちらへどうぞ」としますよね?
代表例を挙げると、多くのスーパーマーケットや百貨店で
テレビゲーム・玩具・家電の取扱が絞られたり取扱そのものを中止する例が増えてます。
ゲーム屋・おもちゃ屋でも旧機種やマイナーハードのモノは取り扱ってない事が多いですよね?
それらを取り扱ってるライバル店の売上となっても、そうすることで自社の存続ができるようにし
売上・利益への悪影響を避けようとしてるのです。
時代が変わり昔の様に適正かつ安定的な売買ができなくなった=もう無理である、
こちらとしてはもう"リクエストにお応えできない"事であることを
御理解ください。
"御理解"できないなら、その客層は商売上切り捨てざるを得ません、
もう対処できないのですから。
"同業他社さまのお客様"になられることを強くお勧めします。
- 2018-11-26
- カテゴリ : お知らせ
- コメント : -
- トラックバック : -